Apple IDを作成するには電話番号が必要?
2022/03/15
Apple IDの新規作成に関する記事を掲載しています。作成時に必要なもの、作成手順など紹介しています。
現在(2022/3)ではApple IDを新規作成するには電話番号が必要になります。
以前はAplle IDの作成にはメールアドレスがあれば新規作成できましたが、現在では作成時に認証コードの受け取りが必要となるため携帯電話、または固定電話の番号必要となります。
※【2ファクタ認証】メールアドレスと電話番号の2段階認証(iOS9以降)
Apple ID作成時に電話番号の入力欄の空欄、またはスキップはできません。
上記で記述している通り、認証コードの受け取り確認が必要となるため、以前は選択できた「空欄」、「スキップ」は選べません。
携帯電話(SMS)の番号がない場合は固定電話での音声認証の選択も可能です。
上記の手順でApple IDの作成は完了です。
基本的に認証コードの受け取りができないため、Apple IDは作成できません。
基本手にとしてあるのは、SMSの認証コードさえ受け取ることができればApple IDは作成できるため、ご家族の携帯電話の番号で登録することも可能です。(要相談)
プライバシー、セキュリティ面からすると「信頼できる電話番号」でない限り、他人、または友人などの電話番号での登録は避けた方が良いです。
Apple IDはAppleのサービスを利用するのに必要となるアカウントです。
必ずしもIDが必要と言う訳ではありませんがiPhoneなど利用する際、かなりの機能が制限されてしまいます。
など、上記のサービスはApple IDでのサインインが必要となります。中でも利用頻度が多い、iPhoneにアプリをダウンロードする「App Store」はApple IDがなければ利用できません。
Apple IDを新規作成するのに電話番号は必要?
現在(2022/3)ではApple IDを新規作成するには電話番号が必要になります。
以前はAplle IDの作成にはメールアドレスがあれば新規作成できましたが、現在では作成時に認証コードの受け取りが必要となるため携帯電話、または固定電話の番号必要となります。
※【2ファクタ認証】メールアドレスと電話番号の2段階認証(iOS9以降)
電話番号入力のスキップはできるのか?
Apple ID作成時に電話番号の入力欄の空欄、またはスキップはできません。
上記で記述している通り、認証コードの受け取り確認が必要となるため、以前は選択できた「空欄」、「スキップ」は選べません。
携帯電話(SMS)の番号がない場合は固定電話での音声認証の選択も可能です。
Apple IDの作成手順(2022)
①[設定]>[iPhoneにサインイン]をタップ
②「Apple IDをお持ちでないか忘れた場合」をタップ
③[Apple IDの作成]タップ
④[生年月日]の入力>[次へ]をタップ
⑤[名前]を入力し[次へ]をタップ
⑥[無料のiCloudメールを取得]をタップ
⑦[メールアドレスを入力]後、[次へ]をタップ
⑧[パスワード]と[確認]を入力し[次へ]をタップ
⑨[電話番号]を入力 確認方法SMS、音声通話を選択
⑩[次へ]をタップ (ここではSMSを選択しています。)
⑪SMSで届いた確認コードを入力
⑫利用規約 [同意する]をタップ
⑬[パスコード]を入力
②「Apple IDをお持ちでないか忘れた場合」をタップ
③[Apple IDの作成]タップ
④[生年月日]の入力>[次へ]をタップ
⑤[名前]を入力し[次へ]をタップ
⑥[無料のiCloudメールを取得]をタップ
⑦[メールアドレスを入力]後、[次へ]をタップ
⑧[パスワード]と[確認]を入力し[次へ]をタップ
⑨[電話番号]を入力 確認方法SMS、音声通話を選択
⑩[次へ]をタップ (ここではSMSを選択しています。)
⑪SMSで届いた確認コードを入力
⑫利用規約 [同意する]をタップ
⑬[パスコード]を入力
上記の手順でApple IDの作成は完了です。
Apple ID作成時に電話番号がない場合は?
基本的に認証コードの受け取りができないため、Apple IDは作成できません。
基本手にとしてあるのは、SMSの認証コードさえ受け取ることができればApple IDは作成できるため、ご家族の携帯電話の番号で登録することも可能です。(要相談)
プライバシー、セキュリティ面からすると「信頼できる電話番号」でない限り、他人、または友人などの電話番号での登録は避けた方が良いです。
Apple IDは必要?何ができるの?
Apple IDはAppleのサービスを利用するのに必要となるアカウントです。
必ずしもIDが必要と言う訳ではありませんがiPhoneなど利用する際、かなりの機能が制限されてしまいます。
など、上記のサービスはApple IDでのサインインが必要となります。中でも利用頻度が多い、iPhoneにアプリをダウンロードする「App Store」はApple IDがなければ利用できません。