Yahoo!防災速報の使い方・設定方法
2022/11/17
【防災アプリ】 「Yahoo!防災速報」の使い方、設定手順の紹介です。気になる方は是非チェックしてみてください。
「Yahoo!防災速報」はアプリの初期起動時、マナーモードのオン/オフ、地域設定など、初期設定を行えます。

「Yahoo!防災速報」設定手順
上記の手順で「設定完了」が表示されれば防災アプリの設定準備は完了です。
[始める]をタップしてください。
Yahoo!JAPAN IDでのログイン画面が表示された場合、画面右上の[×]をタップして閉じることができます。
Jアラートの設定
※初期状態ではJアラート(国民保護情報)の通知はオンになっています。
Jアラートの他にも地震、津波、土砂、洪水などの災害関連の通知情報が必要に応じて設定できます。
[設定]項目内にある受け取りたい災害情報のプッシュ通知が「オン」になっていれば使用設定は完了です。
防災アプリ、防災速報には、みなさんもご存じの通り、精度が低い、情報速度(通知)が遅い、誤報など、問題が多々あります。
スマホの通信状況、電波状況によっては災害アプリも災害速報も機能しないケースもあるため、過信は禁物です。
関連記事:
【スマホ】Jアラートが鳴らない場合のオン・オフ設定
「Yahoo!防災速報」とは、地震速報、津波、豪雨予報、Jアラート(ミサイル)などの災害情報をプッシュ通知で確認できる無料の防災速報アプリです。
防災カテゴリや地域、アラートのオン/オフなど、利用者の用途に合わせて設定できます。
格安シム事業者(MVNO)を利用していて緊急通知アプリ(サービス)がない場合、「Yahoo!防災速報」アプリをインストールしておくことでプッシュ通知で緊急通知を受け取ることができます。
大手キャリアサービスの端末でも利用できるので、キャリアが用意している緊急通知アプリがちょっと使いにくい、設定が面倒臭いなどの場合、「Yahoo!防災速報」を試してみても良いかもです。
防災速報アプリのインストールと初期設定
「Yahoo!防災速報」はアプリの初期起動時、マナーモードのオン/オフ、地域設定など、初期設定を行えます。

「Yahoo!防災速報」設定手順
1. スマホに「Yahoo!防災速報」アプリをインストール
※「防災速報がサイインのためにYahoo.co.jpを使用しようとしています。」が表示された場合、[キャンセル]をタップ。
2. アプリを起動(開く)
3. 「プッシュ通知のお知らせ」が表示、[次へ]をタップ
※プッシュ通知を受け取るために、通知の利用は「許可」に設定してください。
4. 「マナーモードでも鳴らす」が表示、「次へ」をタップ
※「防災速報が重大な通知をあなたに送信することを求めています」が表示された場合[許可]をタップ
5. 「どこにいても」が表示、「次へ」をタップ
※「防災速報に位置情報の使用を許可しますか?」が表示、[Appの使用中は許可]をタップ
6. 「さらに便利」が表示、[地域を設定]、または[設定せずに進む]をタップ
※現在地の他、違う場所での防災速報の通知を受けたい場合は地域の設定を行ってください。(後でも可)
※「防災速報がサイインのためにYahoo.co.jpを使用しようとしています。」が表示された場合、[キャンセル]をタップ。
2. アプリを起動(開く)
3. 「プッシュ通知のお知らせ」が表示、[次へ]をタップ
※プッシュ通知を受け取るために、通知の利用は「許可」に設定してください。
4. 「マナーモードでも鳴らす」が表示、「次へ」をタップ
※「防災速報が重大な通知をあなたに送信することを求めています」が表示された場合[許可]をタップ
5. 「どこにいても」が表示、「次へ」をタップ
※「防災速報に位置情報の使用を許可しますか?」が表示、[Appの使用中は許可]をタップ
6. 「さらに便利」が表示、[地域を設定]、または[設定せずに進む]をタップ
※現在地の他、違う場所での防災速報の通知を受けたい場合は地域の設定を行ってください。(後でも可)
上記の手順で「設定完了」が表示されれば防災アプリの設定準備は完了です。
[始める]をタップしてください。
Yahoo!JAPAN IDでのログイン画面が表示された場合、画面右上の[×]をタップして閉じることができます。
Jアラート(国民保護情報)の設定
Jアラートの設定
1. 防災アプリの画面右下[設定]をタップ
2. [国民保護情報]をタップ
3. [プッシュ通知]をタップ
4. [プッシュ通知]がオンになっていればOKです。
2. [国民保護情報]をタップ
3. [プッシュ通知]をタップ
4. [プッシュ通知]がオンになっていればOKです。
※初期状態ではJアラート(国民保護情報)の通知はオンになっています。
Jアラートの他にも地震、津波、土砂、洪水などの災害関連の通知情報が必要に応じて設定できます。
[設定]項目内にある受け取りたい災害情報のプッシュ通知が「オン」になっていれば使用設定は完了です。
防災アプリ、防災速報が機能しない状況も?
防災アプリ、防災速報には、みなさんもご存じの通り、精度が低い、情報速度(通知)が遅い、誤報など、問題が多々あります。
スマホの通信状況、電波状況によっては災害アプリも災害速報も機能しないケースもあるため、過信は禁物です。
関連記事:
【スマホ】Jアラートが鳴らない場合のオン・オフ設定
「Yahoo!防災速報」とは
「Yahoo!防災速報」とは、地震速報、津波、豪雨予報、Jアラート(ミサイル)などの災害情報をプッシュ通知で確認できる無料の防災速報アプリです。
防災カテゴリや地域、アラートのオン/オフなど、利用者の用途に合わせて設定できます。
格安シム事業者(MVNO)を利用していて緊急通知アプリ(サービス)がない場合、「Yahoo!防災速報」アプリをインストールしておくことでプッシュ通知で緊急通知を受け取ることができます。
大手キャリアサービスの端末でも利用できるので、キャリアが用意している緊急通知アプリがちょっと使いにくい、設定が面倒臭いなどの場合、「Yahoo!防災速報」を試してみても良いかもです。