格安SIM部
intro9

格安SIMのレビュー評価や申込み手順などお役立ち情報を紹介

【LINE】キャッシュデータの削除・簡単手順

2023年02月20日
スマホ設定・トラブル関連
LINEのキャッシュデータの削除方法・手順に関する記事を掲載してます。気になる方は是非チェックしてみてください。

LINE・キャッシュデータの削除手順

LINEのキャッシュデータの削除は「LINE」のアプリの設定項目から行うことができます。

手順 1. [LINE]アプリを起動
2. [ホーム]をタップ
3. [設定](右上の歯車)
4. [トーク]をタップ
5. [データの削除]をタップ
6. [キャッシュデータ]にチェック
7. [選択したデータを削除]をタップ

上記の手順でLINEのキャッシュデータの削除は完了です。

キャッシュデータを削除してもトーク履歴は消えない?

LINEのキャッシュデータを消してもトーク履歴、画像、などのデータは消えません。

キャッシュデータは、LINEアプリでのロード時間を短縮するために使用される一時ファイルです。トーク履歴、画像、ファイル本体のデータではないので削除してもトーク履歴が消えることはありません。

通常はアプリを快適に利用するためのキャッシュデータなのですが、キャッシュデータが膨大になってくるとLINEアプリそのものが重くなったり、途中で落ちる原因なります。

トーク履歴のバックアップ時の不明なエラー検出や起動に時間が掛かる、頻繁にLINEがフリーズする、といったトラブルに遭遇する場合、キャッシュデータを削除することで解消されるケースがあります。

LINEのキャッシュデータは定期的に削除するのが良さそうです。

関連記事
【LINE】トーク履歴のバックアップ中、エラーが表示される・解消方法

【LINE】トークのバックアップが準備中のまま進まないを解消

気に入ったらシェア!

intro9
この記事を書いた人: intro9
都内在住。IT機器関連のサラリーマンです。個人的に気になるスマホやMVNO(SIM事業者)の話題をブログにて紹介しています。気になる方は是非チェックしてみてください。