格安SIM部
intro9

格安SIMのレビュー評価や申込み手順などお役立ち情報を紹介

【マイネオ】iPhone(SIMフリー版)がうまく設定できないの解消

2021年07月21日
スマホ設定・トラブル関連
iPhone(SIMフリー版)にマイネオのSIM(Aプラン)を挿して設定しても上手くいかない場合の解消方法の紹介です。

ネットワーク設定プロファイルが設定されていない

IMG_1765_convert_20210721001348.png

iPhone(SIMフリー版)にマイネオのSIMを挿しても通話はできるがデータ通信が出来ない。アンテナは表示されている。

この場合、ネットワーク設定のプロファイルがiPhoneにインストールされていない可能性が高いです。マイネオのサポートページにあるiOS用の「ネットワークプロファイル」がインストールされているか確認してみてください。

「設定」>「一般」>「プロファイル」で正しくインストールされていれば「mineoプラン名」が表示されている筈です。

マイネオのユーザーサポートから「設定プロファイル」はダウンロードできます。

・ネットワーク設定(iOS端末)

iOSのバージョンが対応していない

サポートページの動作確認済み端末検索で対応OSのバージョンが確認できます。バージョンアップが必要な場合はiOSのバージョンアップを行ってください。

最新バージョンなどは逆にMVNOの対応が遅れるケースもあるのでiOSの新バージョンのバージョンアップは少し待ってからが安全です。

お手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなる
mineo(マイネオ)

使用しているSIMカードのバージョンが対応していない

例えば、以前からauプラン(Aプラン)でマイネオを利用している場合、SIMカードがVoLTE非対応(黒SIM)を使用しているケースがあります。

その場合、新たに入手したiPhone(SIMフリー版)に黒SIMは使用できないないのでVoLTE対応のSIMカード(クリーム色のSIM)に切り替える必要があります。

SIMカードの変更が必要な場合、
「マイページ」>「各種サポート」>「SIMカード変更・再発行」からSIMカードの変更が可能です。

sim-card-16-02389211_convert_20210721001712.jpg

SIMカードの破損/故障・動作不良?

SIMの破損/故障・動作不良なども稀ですが実際にあったりします。その場合、ユーザーサポートに一度、相談してみるのが良さそうです。

mineoユーザーサポート(お問い合わせ)

気に入ったらシェア!

intro9
この記事を書いた人: intro9
都内在住。IT機器関連のサラリーマンです。個人的に気になるスマホやMVNO(SIM事業者)の話題をブログにて紹介しています。気になる方は是非チェックしてみてください。