ドコモからUQモバイルへ乗り換える簡単手順
2021/07/01
ドコモからUQモバイルへ乗り換え手順の紹介です。乗り換え準備から申し込み、回線切替まで流れを簡単に紹介しています。
ドコモからUQモバイルへのおおまかな流れは以下になります。
各社、オンラインでのサービスの申し込みや回線切替は非常にわかりやすく簡単になっています。注意点はキャリアメールが使えなくなるのであらかじめGmailなどフリーメールを用意しておくことやLINEを使用している場合、切替前にトークのバックアックアップや引継ぎ設定を行っておくことです。データのバックアップや移行は回線を切り替えても消える訳ではないので、切替前でも後でも大丈夫です。
現在使用しているドコモ端末をUQモバイルで使用する場合、SIMロック解除が必要となります。尚、SIMロック解除を行っても使用しているドコモ端末がUQモバイルに対応していない場合は使用できません。事前に端末が対応しているかUQモバイル
でチェックしておきましょう。
ドコモ端末のSIMロック解除に関してはMy docomoから手続きを行えば費用不要、SIMロック解除したところで使えなくなるといったことにもならないのであらかじめロック解除しておくと何かと便利です。
上記の手順でSIMロック解除が完了し、どのSIMカードでも認識できるSIMフリー端末になります。
UQモバイルへの申し込みと同時に新たに端末を購入する場合は、以前の端末は使わないので特にSIMロック解除しておく必要は特にありません。
SIMロック解除に関する記事:【格安SIM】各社スマホ端末のSIMロック解除方法
現在使用している電話番号をそのまま引き継いでUQモバイルで使用したい場合は従来通り、MNP予約番号が必要です。ドコモのMNP予約番号の発行はウェブ上で手続きできます。
また、電話(お問い合わせ窓口「151」)やDocomoショップでも発行手続きは可能です。
ショップ来店でも予約番号の発行が可能です。その際、契約者本人の来店&本人確認書類が必要となります。
MNP予約番号の発行に関しては、待ち時間の要らないウェブでの取得が簡単です。
各社のMNP予約番号の発行方法
「MNP予約番号」&「本人確認書類」&「クレジットカード」が揃えばUQモバイルへの乗り換えの準備は完了です。
上記の準備が完了したら下記からUQモバイルへ申し込みを行います。


UQモバイル

料金プラン、オプション、端末、支払い方法などを選択し手順に従って手続きを進めてゆきます。申し込み途中、不明点などあった場合、チャットサポートがあるので活用すると安心です。
UQモバイルへの申し込みが完了したら、最短で当日、長くても1週間の間にSIMカードと端末が自宅に届きます。
同封されている設定手順書に従ってスマホ端末にUQモバイルのSIMカードを挿入します。
LINEを使用している場合、アカウントの確認、トーク履歴のバックアップ、引継ぎ設定を「オン」にします。LINEを使っていない方はスルーでOKです。
上記の手順で現在のLINEアカウントを確認できます。
メールアドレス、パスワードに間違いがないか確認してください。「未登録」になっている場合、メールアドレス、パスワードを登録し設定してください。
既にメールアドレスがソフトバンクのキャリアメールになっている場合、Gmailなどに変更しておくと切替時に影響がないので安心です。
LINEのパスワードも心配であればパスワードをタップし新たに再設定できます。
新たな端末を使用する場合、トーク履歴のバックアップをしておきます。
上記の手順でLINEの引継ぎ設定は完了です。
UQモバイルの回線切替は「My UQ mobile」から行います。SIMカードが届いた際、同梱されている「SIMカードがお手元に届いたお客さまへ」を確認し、回線切替を行ってください。
回線切替が完了した時点で、ドコモ回線は利用できなくなり、UQモバイル回線が利用できるようになります。
尚、UQモバイル以外の端末(SIMロック解除端末など)利用する場合、UQモバイルのサービスを利用する前にAPN設定(ネットワーク設定)を行う必要があります。
ネットワーク(APN)設定方法
UQモバイルで製品端末を利用する場合、APNは設定不要です。
ここまでの手順でドコモからUQモバイルへの乗り換えは完了です。回線切替の際、UQサポートセンターの用意もあるので少し心配な方はサポートしてもらうと安心です。
ドコモからUQモバイルへ乗り換える手順
ドコモからUQモバイルへのおおまかな流れは以下になります。
各社、オンラインでのサービスの申し込みや回線切替は非常にわかりやすく簡単になっています。注意点はキャリアメールが使えなくなるのであらかじめGmailなどフリーメールを用意しておくことやLINEを使用している場合、切替前にトークのバックアックアップや引継ぎ設定を行っておくことです。データのバックアップや移行は回線を切り替えても消える訳ではないので、切替前でも後でも大丈夫です。
①SIMロック解除&MNP予約番号の取得
現在使用しているドコモ端末をUQモバイルで使用する場合、SIMロック解除が必要となります。尚、SIMロック解除を行っても使用しているドコモ端末がUQモバイルに対応していない場合は使用できません。事前に端末が対応しているかUQモバイル

ドコモ端末のSIMロック解除に関してはMy docomoから手続きを行えば費用不要、SIMロック解除したところで使えなくなるといったことにもならないのであらかじめロック解除しておくと何かと便利です。
上記の手順でSIMロック解除が完了し、どのSIMカードでも認識できるSIMフリー端末になります。
UQモバイルへの申し込みと同時に新たに端末を購入する場合は、以前の端末は使わないので特にSIMロック解除しておく必要は特にありません。
SIMロック解除に関する記事:【格安SIM】各社スマホ端末のSIMロック解除方法
ドコモMNP予約番号の取得方法
現在使用している電話番号をそのまま引き継いでUQモバイルで使用したい場合は従来通り、MNP予約番号が必要です。ドコモのMNP予約番号の発行はウェブ上で手続きできます。
また、電話(お問い合わせ窓口「151」)やDocomoショップでも発行手続きは可能です。
ショップ来店でも予約番号の発行が可能です。その際、契約者本人の来店&本人確認書類が必要となります。
MNP予約番号の発行に関しては、待ち時間の要らないウェブでの取得が簡単です。
各社のMNP予約番号の発行方法
②UQモバイルへの申し込み
「MNP予約番号」&「本人確認書類」&「クレジットカード」が揃えばUQモバイルへの乗り換えの準備は完了です。
上記の準備が完了したら下記からUQモバイルへ申し込みを行います。

UQモバイル

料金プラン、オプション、端末、支払い方法などを選択し手順に従って手続きを進めてゆきます。申し込み途中、不明点などあった場合、チャットサポートがあるので活用すると安心です。
③端末・SIMカードが届いたらSIMをセット
UQモバイルへの申し込みが完了したら、最短で当日、長くても1週間の間にSIMカードと端末が自宅に届きます。
同封されている設定手順書に従ってスマホ端末にUQモバイルのSIMカードを挿入します。
④LINEの引継ぎ設定を「オン」(使用している場合)
LINEを使用している場合、アカウントの確認、トーク履歴のバックアップ、引継ぎ設定を「オン」にします。LINEを使っていない方はスルーでOKです。
上記の手順で現在のLINEアカウントを確認できます。
メールアドレス、パスワードに間違いがないか確認してください。「未登録」になっている場合、メールアドレス、パスワードを登録し設定してください。
既にメールアドレスがソフトバンクのキャリアメールになっている場合、Gmailなどに変更しておくと切替時に影響がないので安心です。
LINEのパスワードも心配であればパスワードをタップし新たに再設定できます。
新たな端末を使用する場合、トーク履歴のバックアップをしておきます。
上記の手順でLINEの引継ぎ設定は完了です。
⑤回線切替と初期設定
UQモバイルの回線切替は「My UQ mobile」から行います。SIMカードが届いた際、同梱されている「SIMカードがお手元に届いたお客さまへ」を確認し、回線切替を行ってください。
回線切替が完了した時点で、ドコモ回線は利用できなくなり、UQモバイル回線が利用できるようになります。
尚、UQモバイル以外の端末(SIMロック解除端末など)利用する場合、UQモバイルのサービスを利用する前にAPN設定(ネットワーク設定)を行う必要があります。
ネットワーク(APN)設定方法
UQモバイルで製品端末を利用する場合、APNは設定不要です。
ここまでの手順でドコモからUQモバイルへの乗り換えは完了です。回線切替の際、UQサポートセンターの用意もあるので少し心配な方はサポートしてもらうと安心です。