格安SIM部
intro9

格安SIMのレビュー評価や申込み手順などお役立ち情報を紹介

LINEが起動しない・落ちる場合の対処・解消方法

2021年08月22日
スマホ設定・トラブル関連
LINEが起動しない・起動してもすぐに落ちる場合の対処、解消方法の記事を掲載しています。

LINEを起動しても落ちる場合の対処

ブラウザ(iPhoneならSafari、AndroidならChrome)のタブを全て閉じてください。その後、スマホ本体を再起動。

ブラウザ複数のタブを同時に起動している場合、本体のメモリに掛かる負荷が大きく、端末のスペックによっては「LINE」または他のアプリが正常に起動しないケースがあります。タグを全て閉じることで負荷が軽減され正常に動作するケースがあります。

ブラウザのタブを閉じてもLINEが起動しない場合

マルチタスクのアプリを全て閉じる

マルチタスクで動作しているアプリを全て閉じてみてください。前記同様に本体のメモリに負荷を掛けている可能性があります。

キャッシュを削除する

スマホ本体の動作が重くなった際、キャッシュや履歴を削除すると動作が軽くなりアプリの起動が安定することがあります。

iPhone・キャッシュの消去 [ホーム]>[設定]>[Safari]>[履歴とWebサイトデータの消去]>[履歴とデータを消去]

Android・キャッシュの消去 [ホーム]>[設定]>[アプリ]>[ストレージ]>[キャッシュを削除(消去)]

キャッシュの消去が完了したらスマホ本体を再起動してください。

不要なストレージのデータを削除(移動)する

スマホ本体のストレージが圧迫され空き容量が少なくなってくると、端末によっては動作全体が遅くなり、フリーズが頻繁に起こるケースがあります。

「LINE」に限らず他のアプリも起動しない、起動しても直ぐに落ちてしまうなど、さまざまトラブルが発生することも。

ストレージ内のアプリ、写真、動画など不要なデータがある場合、削除してストレージの空き容量を確保してください。負荷が解消されれば「LINE」も含めアプリが正常に動作する可能性があります。

長く使用しているiPhoneなどこのケースでフリーズして本体が起動しない、リンゴマークがループする、再起動をくり反すなど結構、多いです。ここまでくると初期化するしかないので、手遅れになる前にデータを整理しておくのが良いでしょう。


アプリのアップデート、OSのアップデート

アップデートすることで動作が安定し不具合やエラーなどが解消されるケースがあります。

アプリのアップデートは手軽に行えるので、LINEの新しいバージョンがある場合、アップデートしてみてください。

OSのアップデートに関しては、結構な作業と時間が掛かる場合があるのである程度、時間があるときに行うのが良さそうです。
特に、アップデート前のバックアップは必須です。スマホ本体の状態が不安定な場合、アップデート中にエラーが出てデータが消えてしまうことも稀にあります。

バックアップが取れたことを確認できてからアップデートするのが安全です。

関連記事:
【LINE】 「知り合いかも?」ってどんな人・心配

Slack(アプリ)が開かない・起動しない場合の対処方法

気に入ったらシェア!

intro9
この記事を書いた人: intro9
都内在住。IT機器関連のサラリーマンです。個人的に気になるスマホやMVNO(SIM事業者)の話題をブログにて紹介しています。気になる方は是非チェックしてみてください。