格安SIM部
intro9

格安SIMのレビュー評価や申込み手順などお役立ち情報を紹介

【android】画面の色が黄色い・おかしい場合の解消方法

2021年09月05日
スマホ設定・トラブル関連
androidスマホの画面が黄色く表示される場合の解消方法に関する記事を掲載しています。

画面の色が黄色い・おかしい場合の解消方法

androidスマホのディスプレイ設定にあるリラックスビュー(呼び方は機種ごとに異なる)を「オフ」にしてください。

androidスマホには画面のブルーライトをカットする機能があり、ブルーライトカット、リラックスビュー、ブルーライトフィルターなど呼ばれており、これらの機能がオンになっていると画面が黄色掛かった色合いで表示されます。

また、ほかにも通常と異なる画質モードがオンになっていると色が反転したり、色が抜けたりなど、設定されているモードによって画面の色合いが通常とは異なって表示されます。

ブルーライトカットやリラックスビューのオフ・手順

andoroidスマホの画面(ディスプレイ)設定は機種ごとで若干異なります。いくつかのブルーライトカットのオフ設定の手順をまとめてみました。

ケース1 ①[設定]>[ディスプレイ]をタップ
②[リラックス設定]をタップ
③[リラックスビュー]のスイッチをオフ

ケース2 ①[設定]>[ディスプレイ]をタップ
②[夜間モード]をタップ
③[スケジュール]をタップ
④[今すぐオフにする]をタップ

ケース3 ①[設定]>[ディスプレイ]をタップ
②[画質モード]を選択
③[リラックスモード]以外を選択

ケース4 ①[設定]>[ディスプレイ]をタップ
②[読者灯]>[スケジュール]を選択
③[使用しない]をタップ

ケース5 ①[設定]>[ディスプレイ]をタップ
②[詳細設定]をタップ 
③[リラックスビュー]をタップ
④[今すぐオフにする]を選択

上記の手順でandroidスマホのブルーライトカット、リラックスビュー、ブルーライトフィルターは解除できるはずです。

画面設定を行っても解消されない場合は、スマホ本体の再起動やandroid OSのアップデートなどで解消されるケースもあります。

関連記事:
結局スマホ決済って何?お得なの?使い方は?・簡単手順

気に入ったらシェア!

intro9
この記事を書いた人: intro9
都内在住。IT機器関連のサラリーマンです。個人的に気になるスマホやMVNO(SIM事業者)の話題をブログにて紹介しています。気になる方は是非チェックしてみてください。