【AQUOS sense5G】シャープのロゴがループするの解消方法
2021年09月16日
AQUOS sense5Gでいきなり「SHARP」のロゴがループするトラブルの解消方法・手順に関する記事の掲載です。
AQUOS sense5Gで「SHARP」のロゴがループする不具合は、sense5Gに限らず、他のAQUOS senseシリーズでも確認されています。
連続したゲームアプリ、動画、ウェブの大量閲覧などによって、メモリ、CPUなどに負荷が掛かり、ハードの処理が追い付かない場合、エラーが発生し、電源が落ち、起動するを繰り返すトラブルが発生する場合があります。
このループ状態の解消方法は以下の手順で解消できるケースがあります。
ロゴのループが終わらない場合、AQUOS sense5Gの電源を強制的終了させ、再起動することで解消できるケースがあります。
上記の手順でAQUOS sense5Gは再起動します。上手く起動できたら、バックグラウンドで起動しているアプリの終了、キャッシュの削除、ウェブの閲覧履歴に残っている全てのタスクの削除などを行い、本体の負荷を可能な限り取り除いてください。
バッテリーが0%になるまで放置してみてください。
AQUOS sense5Gの本体を強制終了、再起動できない場合、本体のバッテリーが0になるまで放置して完全に電源が落ちるまで待ちます。
上手く起動できたら上記同様、アプリ、キャッシュ、ウェブ閲覧履歴をすべて消去、終了し、本体を再起動してみてください。
AQUOS sense5Gをセーフモードで起動し、原因となっている負荷に対処することで解消できるケースがあります。
簡単に言えば、負荷の少ない状態での起動がセーフモードになります。
セーフモードで操作が可能になった場合、原因と思われるゲームアプリの削除、バックグラウンドで起動しているアプリの終了、ウェブ閲覧履歴全ての消去、キャッシュの削除を行ってください。
セーフモードの解除は本体右側の電源を長押しで電源を落とすことで解除できます。電源が落ちたら、再び電源ボタンを押して、普通に起動してください。
上記の手順で解消されない場合、本体の故障、ソフトウェアの故障の可能性も考えられます。
SIMフリー版ならメーカー、キャリア契約があるAQUOS senseなら電話会社のサポートセンターに一度、相談してみるのが良さそうです。
Android端末の中でも人気機種に入るAQUOS senseシリーズですが、使い方によっては色々とエラーやトラブルが多い機種かもしれません。
AQUOS senseシリーズは低価格で魅力的な機種なのですが、端末のスペックも値段それなりになっています。
部分的な使い方(ライトユーザー的な)なら全く問題ないのですが、過剰な動画閲覧や、重たいゲームアプリの長時間使用などハードユーザー的な使い方をした場合、スペックが追い付けず何かしらエラーや不具合が起こるケースがあります。
今回対処したケースも話を伺ってみると、YouTubeをしばらく見た後、充電器を挿しながら重たいゲームアプリを長時間遊んでいた際、いきなりループ状態になったとのことです。
同じようなケースが以前にもあったなと思い返してみるとあの時の機種もAQUOS senseでした。
不具合やエラーがアップデートで解消できれば良いのですがメーカーさん次第になるのかと。
「SHARP」のロゴがループする原因
AQUOS sense5Gで「SHARP」のロゴがループする不具合は、sense5Gに限らず、他のAQUOS senseシリーズでも確認されています。
連続したゲームアプリ、動画、ウェブの大量閲覧などによって、メモリ、CPUなどに負荷が掛かり、ハードの処理が追い付かない場合、エラーが発生し、電源が落ち、起動するを繰り返すトラブルが発生する場合があります。
このループ状態の解消方法は以下の手順で解消できるケースがあります。
強制再起動してみる
ロゴのループが終わらない場合、AQUOS sense5Gの電源を強制的終了させ、再起動することで解消できるケースがあります。
上記の手順でAQUOS sense5Gは再起動します。上手く起動できたら、バックグラウンドで起動しているアプリの終了、キャッシュの削除、ウェブの閲覧履歴に残っている全てのタスクの削除などを行い、本体の負荷を可能な限り取り除いてください。
強制再起動ができない場合
バッテリーが0%になるまで放置してみてください。
AQUOS sense5Gの本体を強制終了、再起動できない場合、本体のバッテリーが0になるまで放置して完全に電源が落ちるまで待ちます。
電源が落ちた後、しばらくしてから充電でして電源を入れ直してみてください。一端、電源が完全に落ちたことでリフレッシュされ本体の負荷が解消され起動できるケースがあります。
上手く起動できたら上記同様、アプリ、キャッシュ、ウェブ閲覧履歴をすべて消去、終了し、本体を再起動してみてください。
セーフモードで起動して負荷を解消する
AQUOS sense5Gをセーフモードで起動し、原因となっている負荷に対処することで解消できるケースがあります。
セーフモードの手順
①[SHARP]のロゴが表示されたら本体右上にある[音量の下げる]を長押しし続けます。
②しばらく[音量下げる]を長押しし続けると画面左下に[セーフモード]と表示されます。
①[SHARP]のロゴが表示されたら本体右上にある[音量の下げる]を長押しし続けます。
②しばらく[音量下げる]を長押しし続けると画面左下に[セーフモード]と表示されます。
簡単に言えば、負荷の少ない状態での起動がセーフモードになります。
セーフモードで操作が可能になった場合、原因と思われるゲームアプリの削除、バックグラウンドで起動しているアプリの終了、ウェブ閲覧履歴全ての消去、キャッシュの削除を行ってください。
セーフモードの解除は本体右側の電源を長押しで電源を落とすことで解除できます。電源が落ちたら、再び電源ボタンを押して、普通に起動してください。
本体の故障、ソフトウェアの故障の可能性
上記の手順で解消されない場合、本体の故障、ソフトウェアの故障の可能性も考えられます。
SIMフリー版ならメーカー、キャリア契約があるAQUOS senseなら電話会社のサポートセンターに一度、相談してみるのが良さそうです。
使い方によってはAQUOS senseはトラブルが多いかも?
Android端末の中でも人気機種に入るAQUOS senseシリーズですが、使い方によっては色々とエラーやトラブルが多い機種かもしれません。
AQUOS senseシリーズは低価格で魅力的な機種なのですが、端末のスペックも値段それなりになっています。
部分的な使い方(ライトユーザー的な)なら全く問題ないのですが、過剰な動画閲覧や、重たいゲームアプリの長時間使用などハードユーザー的な使い方をした場合、スペックが追い付けず何かしらエラーや不具合が起こるケースがあります。
今回対処したケースも話を伺ってみると、YouTubeをしばらく見た後、充電器を挿しながら重たいゲームアプリを長時間遊んでいた際、いきなりループ状態になったとのことです。
同じようなケースが以前にもあったなと思い返してみるとあの時の機種もAQUOS senseでした。
不具合やエラーがアップデートで解消できれば良いのですがメーカーさん次第になるのかと。