格安SIM部

【IIJmio】LINEの認証が出来ない場合の対処方法

2021/09/21
格安SIM関連
IIJmioでLINEの番号認証、年齢認証に関する記事を掲載しています。気になる方は是非チェックしてみください。

IIJmioでLINEの電話番号認証、年齢認証ができない場合

LINEに対応したSIMカード(契約)になっているか確認してください。

LINEの電話番号認証は音声通話機能付きSIMカード、またはSMS機能付きSIMカードを契約していれば電話番号認証を行いLINEを利用することが可能です。

データ通信SIMカードの場合のみ、SMSでの電話番号認証ができないため、Facebookアカウントを作成しLINE登録をする流れになります。

オープンチャットやLINEのID検索、電話番号検索による「友だち追加」は年齢認証の確認ができないと利用できません。

IIJmioのSIMカードの場合、音声通話機能付きSIMカードのみLINEの年齢認証の確認が行えます。LINE ID検索やオープンチャットを利用したい場合、音声通話機能付きのSIMカードを契約する必要があります。

但し、ID検索による友だち追加ができなくても「ふるふる」、「QRコード」、「メールから招待」で友だちの追加はできるので年齢認証がなくても問題はないかと。

LINE関連の記事:【LINE】機種変更でパスワードがわからない・忘れた場合の対処

まとめ

・IIJmioでLINEを利用するには、基本的にどの契約SIMカードでも利用はLINEの利用は可能です。
・データ通信のみのSIMカードの場合、Facebook経由でのLINE登録になります。
・年齢認証を行いたい場合は、音声通話機能付きSIMカードの契約が必要です。

IIJmio

intro9
Admin: intro9
都内在住。IT機器関連のサラリーマンです。個人的に気になるスマホやMVNO(SIM事業者)の話題をブログにて紹介しています。気になる方は是非チェックしてみてください。
格安SIM関連