【格安SIM】『LINEとネット検索ができればいい』どのサービスが良い?
2021/10/15
LINE、ネット検索、多少の通話でスマホを利用する場合、ギガ数はどれくらいから?
データ量、2GB~3GBあたりのサービスプランがおすすめです。通話料金は別途発生します。
ビデオ通話、動画、頻繁な画像のやり取りを除けば、1GBあれば十分かと。
LINEトークは1GBあたり約50万回、LINE通話では約55時間の利用が可能です。
ネット閲覧やメールの利用は頻度にもよりますが、LINEと合わせて余裕をみて最低2GBからスタートしてみるのが良さそうです。2~3ヶ月使ってみてデータ量が足りない場合、利用を少し制限するか、プラン変更を検討してみるのも良いかもしれません。
格安SIM各社の2~3GBの料金相場は858~1,628円/月ほどで設定されています。
1~3GBまでの格安SIM事業者の各社料金をリストにしています。
・【格安SIM】ギガ数から比較・各社料金一覧
大容量のアプリ、コンテンツの利用には注意
Youtubeや通信を要するゲームアプリ、マップナビ、インスタグラムなどはデータ消費量が大きいので出先での利用時には注意です。
WiFi環境に接続して利用する場合は関係ありませんが、契約している通信事業者の電波で上記のサービスを利用すると思っていた以上にデータ量を消費することも。
Youtube 1GBあたり約2時間ほど視聴、インスタグラムでは1GBあたり「いいね」をつけて回っていると約1.5時間(結構消費します)
スマホのデータ量 1GBでできること
音声通話の料金も心配
音声通話(通常発信)の料金も頻度と長さによっては料金を上げてしまう原因になるので注意です。
ほとんどの格安SIM事業者では通話料金を半額にする音声アプリの用意があるので、音声アプリを通して発信すると料金を抑えることができます。
また、通話し放題の有料オプションの用意がある事業者もあるので心配な方はチェックしてみてください。
関連記事:ネットでスマホを購入する買い方・購入方法
格安SIM各社の5分・10分の通話定額オプション一覧リスト